看護師さんの求人に関するQ&A
Q1: | 入寮に条件はありますか? |
A1: | 特に制限はありません。区内の方でも入居希望者は全員入居できます。 |
Q2: | 看護師寮は病院からどの程度の距離ですか? |
A2: | 徒歩で通勤できる距離にあります。 |
Q3: | 看護師寮の寮費はいくらですか? |
A3: | 家賃負担は35,000円程度です。寮の築年数・面積で異なります。 期限はありますが、5年目から1年毎の更新になります。また、更新料もかかりません。 |
Q4: | 遠方からの就職者はいますか? |
A4: | 北海道から沖縄まで出身は様々です。 |
Q5: | 平均年齢を教えて下さい? |
A5: | 33.5歳です。 |
Q6: | 平均勤続年数を教えて下さい? |
A6: | 約6年です。 |
Q7: | 奨学金制度はありますか? |
A7: | あります。看護専門学校や看護大学へ通う場合などに適応されます。 専門看護師、認定看護師を目指す人にも支援しています。 |
Q8: | 男性看護師は何名くらいですか? |
A8: | 現在(2017年8月)、29名です。 |
Q9: | 新卒でも配属希望は通りますか? |
A9: | 面接時に配属希望をお聞きし、可能な限り希望部署へ配属しています。 |
Q10: | 看護方式は何ですか? |
A10: | PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を用いています。一部固定チームナーシングと小チーム集団活動を取り入れた混合型の体制です。 |
Q11: | 看護記録の形式は何を使用していますか? |
A11: | 熱型表・SOAP・経時記録を経過記録としています。 |
Q12: | プリセプター制度はありますか? |
A12: | PNSです。詳細は病院見学・説明会でご説明いたします。 |
Q13: | 中途採用者にもプリセプターは付きますか? |
A13: | PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)の看護方式を取り入れ看護師が安全で質の高い看護を共に提供しています。 |
Q14: | 中途採用者も新採用者のオリエンテーションなど一緒に受けることは可能ですか? |
A14: | 一緒に受けていただいています。 |
Q15: | 認定看護師はいますか? |
A15: | 現在(2017年8月)、認定看護師は9名います。 感染管理認定看護師:2名 皮膚排泄ケア認定看護師1名 糖尿病看護認定看護師1名 慢性心不全看護認定看護師:2名 がん化学療法認定看護師:1名 緩和ケア認定看護師:1名 周術期認定看護師:1名 |
Q16: | 在宅関係の配属を希望したいのですが? |
A16: | 臨床経験を最低でも3年は積んでいただきたいと思います。その後法人にある在宅部門へ異動することは可能です。 |
Q17: | 保健師としての採用はありますか? |
A17: | 保健師としての採用は現在しておりません。保健師資格を有する看護師としての採用となります。看護師として就職してから保健師資格を生かす方法として、将来的には、退院調整看護師の活用があります。 看護師として5年以上の臨床経験は必要かと考えています。 |
Q18: | 夜勤は何ヶ月目からですか? |
A18: | 病棟や個人差もありますが、4ヶ月目の7月を目標にしています。 |
Q19: | 保育施設はありますか? |
A19: | あります。24時間保育の託児施設です。元旦以外無休です。 |
Q20: | 勤務は三交代制ですか? |
A20: | 全病棟二交代制です。 |
Q21: | 血管確保を看護師が行っていますか? |
A21: | 当院では看護師の業務としています。 |
Q22: | サークル活動はありますか? |
A22: | フットサル、野球、バレーボール、ゴルフ、アロマ、釣りなど。 |